子どもの歯の矯正治療
子どもの矯正治療と言っても、お子様のお口の状態には幅があります。
小学校2~4年生頃の永久歯が前歯と、6歳臼歯で、そのほかは乳歯という混合歯列期から、小学校5~6年の乳歯はあと数本という状態までありますし、単に年齢でなく生え替わりの状態には、個人差が非常に大きいため、個人個人の状態に合った治療が必要です。

発育期のお子様の歯並びに問題がある場合、歯そのものへの問題や、かみ合わせによる今後の発育への影響のために、早めに矯正治療を行った方が良い場合があります。
治療に際しては、何らかの矯正装置を着ける必要があるため、お子様の気持ちも大切です。
お子様自身があまりに嫌がっている場合には、理由をちゃんと説明して、治療の必要性を納得していただいて治療を行う必要があります。
当院では、子どもの患者様に使用する取り外し式の装置を、それぞれのお子様の状態に合わせて患者様一人一人のために私が設計し、技工士と共に作っております。患者様が一生懸命着けていただければ、その装置が素晴らしい効果を発揮するはずです。
歯並びチェックの時期について
矯正治療の期間について
自由診療に関するご案内
治療内容
第I期矯正歯科治療:顎骨成長のコントロール・歯列弓の拡大(装置例:床拡大装置、クワッドヘリックス、リンガルアーチ、急速拡大装置、ツインブロック等の機能的矯正装置、ムーシールド、ヘッドギアー、フェイスマスク)
第II期矯正歯科治療:永久歯配列・咬合の確立(装置例:マルチブラケット装置、ヘッドギアー、リップバンパー、クワッドヘリックス、フェイスマスク等の補助装置)
標準的な治療期間・回数
| 区分 | 来院期間 | 来院回数・頻度 |
|---|---|---|
| 第I期矯正歯科治療 | 24~48か月 | 15~40回(目安:月1回) |
| 第II期矯正歯科治療 | 2~4年 | 20~48回(目安:月1回) |
| 保定(リテーナー) | 保定観察期間/3年程度以上 | 来院頻度/1回/3~6ヶ月 |
標準的な費用(消費税込)
| 項目 | 費用(税込) | 備考 |
|---|---|---|
| 検査・診断料 | ¥66,000 | - |
| 第I期矯正歯科治療基本料金 | ¥220,000~¥462,000 | 通院時処置・調整料:¥3,300〜7,700/回 |
| 第II期矯正歯科治療基本料金 | ¥330,000~¥550,000 | 通院時処置・調整料:¥3,300〜7,700/回 |
| 保定装置料金 | ¥33,000~¥66,000 | 保定観察料:¥5,500/回 |
| 破損・紛失時の再製費 | ¥18,700~¥40,700 | - |
| 保定(リテーナー) | 保定観察期間:3年程度以上 | 来院頻度:1回/3~6ヶ月 |
主なリスク・副作用
歯の痛み・不快感、口内炎、虫歯・歯周病リスクの増加、歯根吸収、歯肉退縮、顎関節症状、装置破損・アレルギー、後戻り、予測不可能な成長 等
清掃不良・装置不適切使用や治療へ非協力などは、むし歯・歯肉炎・治療延長の原因となります。治療における指示を守らない場合などは、治療結果に影響を及ぼす場合があります。
| 保険適用 | 自由診療(保険適用外) |
|---|---|
| お問い合わせ | TEL:0776-23-1180 Mail:smile@m-mineta.jp |








